月別アーカイブ: 2021年10月

「わたしの名は赤」/オルハン・パムク

 わたしの名は赤〔新訳版〕 (上) (ハヤカワepi文庫)
 わたしの名は赤〔新訳版〕 (下) (ハヤカワepi文庫)
 ◎
 トルコに行く飛行機の中で読もうと選んだ、ノーベル賞作家の本。
 殺人事件が起き、複数の登場人物による一人称語りで物語が進行する。細密画という技芸をめぐる、信仰と西洋文明のせめぎあいが、それぞれの語りから徐々に浮かび上がってくる。
 絵画に関して、写実を至上のものとするならば遠近法の採用は必然であろうし、日本画を含む平面的な様式美は単に写実的でない時代遅れな表現、としかとらえられない。しかし、絵画はあくまで物語の挿絵である、という立場ならば、様式にはそれなりの意味があるわけだ。マンガのコマ割り文法や記号類のように、読解するべきものとして見る必要があるようだ。新たな視点を得られた。
 物語としても面白いし、エキゾチックな舞台設定も楽しめる。
  

「イスタンブールを愛した人々」/松谷浩尚

 イスタンブールを愛した人々 エピソードで綴る激動のトルコ (中公新書)
 ◎
 イスタンブールを訪れる予定があったので、街歩きの下地になるかと思って読んでみた。想像以上に面白かった。
 日本とトルコの親交のもとになったエルトゥールル号の遭難事件はよく知られていると思うが、その義援金をトルコに届けそのまま民間大使のような立場で懸け橋になり続けた山田寅次郎のことは、全く知らなかった。
 他にも、トロツキーやアガサ・クリスティーなど、イスタンブールに縁のあった著名人のエピソードを通じて、トルコの近現代史を紹介するという構成。
 

「若者よ、マルクスを読もう」/内田樹+石川康宏

 若者よ、マルクスを読もう (20歳代の模索と情熱)
 ○
 内容はマルクスの著作の紹介でもあり、細かい文章表現からその真意を読み取ることであったり、と興味深い。ただ、学者2人の往復書簡、という体裁で、「若者よ」って呼び掛けても、肝心の若者には届かないのではないか?と思われた。